越後銘酒 古澤商店>お酒の話
日本酒の商品特性
そもそも日本酒とはなんぞや?
古くから人々は酔いを求めて酒を飲み、その香料を楽しんできました。
日本人と酒の出会いは1000年以上もさかのぼります。
日本人に一番なじみ深い酒でも意外と知らないことがあります。
酒は教養であるといわれます。酒はこころで飲むもの、広告に酔わされない
ためにも正しい知識を身につけましょう。
お酒の知識があると、仲間が集まってきて新しい出会いが
あったり、新しい話が聞けたりするから楽しいのです!
- ・非常に高い醸造技術
- ・生産地域・醸造方法によって味わいの種類が豊富
- ・大量生産向け商品ではない
- ・品質が変化しやすい
- ・本来はどのお酒よりも保管管理が重要
- ・飲用温度によって香り、味わいが変化
- ・酒類中もっとも飲む温度帯の幅が広い世界に類をみない酒
- ・料理との相性が抜群!マイナス面は引き出さず、旨味成分のみ引き出す
- ・酒類の中で最も体を冷やす効果が低く、体に優しいアルコール飲料
- ・本質的には現代のニーズに最も合ったお酒
- ・「甘味」と「旨味」が本来の持ち味
だからこそ、非常になめらかな酒質がもたらせられるのです。
豊富な日本酒の種類 ~日本酒の表示~
ひとくちに日本酒といっても数え切れないほどの銘柄があり、その味わいは多種です。
日本酒は、原材料や製造法によっていくつかの種類に分けられます。
大まかに分類すると、普通酒と特定名称酒です。
特定名称酒には、吟醸酒、純米酒、本醸造酒の3タイプがあります。
吟醸酒
「吟醸」は吟味して醸した酒の意です。あいまいですが、それなりの意味があります。
もともとこの酒は、各蔵元で技術の伝承と鑑評会での受賞をねらう杜氏の名誉のために造りつづけられてきました。
良質な酒米を使い、精米歩合は60%以下と義務づけられています。
酒の神様、花岡正庸氏は「吟醸香が強く高くあり。吟醸味が豊に含まれています。
これを飲めばば爽やかで旨く、飲めば飲むほど心をそそられ、いやがうえにも飲みたくなって、ほがらかに酔うもの」と
いっています。
純米酒
精米歩合70%の原料米と米麹と水のみで造った酒です。
もともと酒はそういうもので、添加物でごまかせないだけに、造りはむずかしいです。
安いパック酒などは、アルコールや糖類の添加も許されるので、安易な添加は技術を滅ぼすといわれます。
ふくよかな香りとコクのある味わいが特徴です。
本醸造酒
精米歩合70%の原料米に醸造用アルコールを添加して造られた酒「本造り」「本仕込み」ともいわれ、糖類の添加は一切
していません。本醸造は、飲み手を選ばない、もっともスタンダードな酒です。
個性ある日本酒の誕生
麹米
米を蒸すことにより、でん粉がα化(糊化)され、微生物の動きやすい場を作ります。
麹
古くから酒造りのポイントは、「1に麹、2に酒母、3に造り」といって麹造りは最も重要視されてきました。
麹とは、蒸米に麹菌を繁殖させたもので、その菌が体外に出す各種酵素がでん粉を糖化するのに必要なのです。
酒母
発酵には糖と酵母が必要です。酒母とは、酵母が大量に培養された粥状のものをさし、(もと)と呼ばれます。
糖化が進み、酵母がどんどん育っていく様子は、ミクロの世界の神秘そのものです。
造り(もろみ)
酵母を十分に増殖させたもろみができると、いよいよ酒造りに入ります。
酒母と蒸米と麹、そして仕込水を3回に分け、順次量を増やして行きます。
麹.... 蔵人は蔵に泊まり込み、2時間おきに温度管理して
います。
タンクの中の酒母を均一にし、温度を保つため、撹はんして
います。酒母がどんどん育っていく様子は、ミクロの世界の
神秘そのものです。
米の話 ~うまいお酒は良質な米から生まれる~
製造技術がいかに進歩しても、米と水が悪ければ名酒はできません。
酒造りの主役である微生物がそう主張するからなのです。
人間は、この微生物のドラマを注意深く見守り、時々場面を設定してやることしかできません。
とりわけ、清酒の香味 成分はすべて米からでるため、米の品質は重要です。
おいしい米の産地といえば、コシヒカリの新潟県などを思い浮かべますが、これは食用米です。
これとは別に、酒造用に品種改良した米が「酒米」と呼ばれるものです。
そのなかでも、産地や品種銘柄について、農水省の指定を受けた酒米を『酒造好適米』と呼んでいます。
酒造好適米の特長は、食用米に比べ「大粒で、やわらかく」、米の中心に「心白」というデンプンの塊があることです。
この部分が酒造りにとって重要で、米が糖化する部分なのです。
心白は組織がやわらかく、麹菌の菌糸が浸透しやすいのです。
それだけ、デンプンを糖類に変える力が強いということで、酒造好適米の条件のひとつとなっています。
酒米のブランド
酒造好適米の代表銘柄をいくつかあげると、雄町(岡山)、山田錦(兵庫)、五百万石(新潟)、美山錦(秋田、岩手)、金城錦(長野)、若水(愛知、静岡)八反錦(広島)などがあります。
我が津南町の魚沼コシヒカリ・五百万石とも全国から高い評価を受けています。
水の話 ~日本酒の8割が水~
古くから良質の水がある場所が銘醸地の条件とされています。
環境の変化に伴い、良い水を求めて蔵を移転するほど、水の善し悪しが酒質に与える影響は大きいです。
日本酒の酒質は、原料米、製造方法のみならず、仕込水によっても左右されます。
水は、硬水と軟水に分けられ、カリウムやカルシウムが多ければ硬水で、少なければ軟水と呼ばれます。一般に硬水の仕込水を使えば辛口の酒、軟水を使えば甘口の酒になりやすいといわれています。
仕込水で有名な灘の「宮水」と伏見の「伏水」があります。
「宮水」が硬水で「伏水」が軟水です。宮水で造られる酒が男酒、伏水で造られる酒が女酒です。男酒は酸が強めの酒のことで、女酒は酸が弱めの飲みやすい酒のことをさしています。
ちなみに、新潟県の仕込水は軟水で、一般的に喉ごし爽やか、
飲み飽きしない淡麗辛口の酒として愛用されています。
お買い物ガイド
- お支払いについて
お支払いは代金引換にてお願いいたします。代金引換につきましては送料のほかに下記の通り代金引換手数料が必要となります。
※ギフト購入や配送先が異なる場合につきましては、発送
前のお振込にてお支払いが可能です。ご購入時にご相談
ください。なお、お振込みの際の手数料はお客様ご負担
にてお願いいたします代引手数料商品代金・送料の合計金額 1円~30,000円まで 324円(税込) 30,001円~100,000円まで 540円(税込) 100,001円~200,000円まで 864円(税込) 200,001円~300,000円まで 972円(税込) 300,001円~500,000円まで 1,404円(税込) - 配送について
ゆうパックでお届けいたします。
ご注文確認後、早目の発送をこころがけておりますが、
万が一ご出荷が遅れる場合はメールでご連絡いたします。
時間指定も可能です。
[午前中][12:00-14:00][14:00-16:00][16:00-18:00][18:00-20:00][20:00-21:00]※ただし時間を指定された場合でも、事情により指定
時間内に配達ができない事もございます
当店のお取り置き期間は、最大で【1ヶ月間】とさせて
いただきます。お届け日を指定される場合はご注文日
より30日以内とさせていただきますので予めご了承
ください。- 箱代について
-
1800ml用
1本用 250円 2本用 400円 3本用 500円 720ml用1本用 200円 2本用 250円 3本用 400円
※蔵元の名入箱をご希望の場合、上記箱代に下記料金が
加算されます
1800ml用:プラス200円 / 720ml用:プラス150円
※4本以上のご購入の場合、配送先が1か所のみの場合は
無料の雑箱にて発送いたします。また、4本以上ご注文
の場合でも別々に箱をご希望される場合は箱代は必要
となります
(例:2本ずつ2箱で送って欲しい、3本1箱と2本1箱で
送ってほしい、など) - 返品について
- 商品の品質管理には十分な注意を払っておりますが、万一商品の破損、傷み、品質不良など弊社責任によるものにつきましてはお気付き次第、ご連絡下さい。責任を持って対処させていただきます。
ただし、お客様のご都合による返品・交換はご容赦くださいますようお願い申し上げます。
返品にかかる送料・手数料は弊社が負担致します。
その他、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
連絡先
(資)古澤商店
〒949-8201
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡戊439番地
TEL:025-761-7177 FAX:025-765-4853
- 送料について(ゆうパック)
-
-
新潟県内
60サイズ:500円 80サイズ:700円 100サイズ:900円 120サイズ:1,100円 -
東北・関東・信越・北陸・東海
60サイズ:600円 80サイズ:800円 100サイズ:1,000円 120サイズ:1,200円 -
近畿
60サイズ:700円 80サイズ:900円 100サイズ:1,100円 120サイズ:1,300円 -
中国・四国
60サイズ:800円 80サイズ:1,000円 100サイズ:1,200円 120サイズ:1,400円 -
北海道
60サイズ:900円 80サイズ:1,100円 100サイズ:1,300円 120サイズ:1,500円 -
九州
60サイズ:1,000円 80サイズ:1,200円 100サイズ:1,400円 120サイズ:1,600円 -
沖縄
60サイズ:1,200円 80サイズ:1,400円 100サイズ:1,600円 120サイズ:1,800円
※一部離島地域につきましては、別途ご連絡させて
いただきます -
-
-
クール便追加料金
60サイズ:220円 80サイズ:350円 100サイズ:660円 120サイズ:660円
生酒については保冷輸送(冷蔵)でのお届けとなるため配送料の他にチルドゆうパックの保冷料金が別途掛かります。
※1回の発注は1商品1容量1カートンの入り数のみの注文となり、他の商品や容量との混載は出来かねますのでご了承願います
※尚、1カートンに入る容量別の入り数は 720mlで1~6本、1,800mlで1~5本となります -